ブレイクポイント株式会社
ブレイクポイント株式会社は、2004年設立のインキュベーターです。起業前からIPO前後までの起業家、スタートアップ、ベンチャー企業の成功確率と成長速度を上げるサービスを提供しています。
- インキュベーションセンター運営
- インキュベーションプログラム、アクセラレータープログラムの運営
- スタートアップ・ベンチャー向けコンサルティング、メンタリング
- スタートアップ企業への投資
ブレイクポイント株式会社は、2004年設立のインキュベーターです。起業前からIPO前後までの起業家、スタートアップ、ベンチャー企業の成功確率と成長速度を上げるサービスを提供しています。
ブレイクポイントが10年間で達成してきたこと
ブレイクポイント株式会社は2004年の設立以来、スタートアップやベンチャー企業が必要とするオフィス環境、経営に関するナレッジ、リソース及びネットワークを提供するインキュベーターとして活動を続けています。 2014年時点で、支援したベンチャー企業数は310社を越え、成功と考えられる企業(※1)は約20%の60社、そのうち3社がIPOを実現しています。 一方で失敗に終わった企業(※2)は40社を数え、成功事例と失敗事例において豊富な経験を持つインキュベーターとなりました。
インキュベーターとしてあるべき姿を追い求める
当社のようにスタートアップを対象としたインキュベーションの目標は、起業の成功確率を上げ、成長速度を高めることにあると考えています。起業そのものは目的ではなく手段に過ぎず、起業したビジネスを成功、成長させなければ顧客、スタッフ、社会、投資家といったステークホルダーに対して価値を創造することは出来ません。インキュベーターは単なる起業周辺のサービス提供者にとどまらず、スタートアップの成功と成長という成果実現を助ける存在でなければ意味がありません。世界のどこよりも成功確率が高く、望ましい成長速度を実現できる環境を提供し、日本を「社会変革の担い手となるべンチャー企業が次々と輩出される国」 にするために欠かせない活動がインキュベーション事業であると考えています。
日本のベンチャー企業を取り巻く環境
日本で起業家・べンチャー企業への期待が高まったのは1999年11月の東証マザーズ開設前後のことです。 以来15年が経過し、法制度の整備や公的支援の充実によって、日本は世界でも有数の起業しやすい国になりましたが、残念ながら、数多くのスタートアップの中から日本経済の主役になるようなベンチャー企業へと成長した事例は極めて少数です。社会変革の担い手となりうる骨太のベンチャー企業かが育つためには一層厚みがあって効率的なエコシステムが必要であり、エコシステムをパワフルにするためには成功事例をもっともっと沢山作る必要があります。
"リーディング・インキュベーター"としてブレイクポイントが取り組むこと
当社の活動領域であるベンチャー企業のスタートアップフェーズでは、小さなリソースを効率的に活用しながら生産的でスケーラブルなビジネスモデルを構築することが重要です。その推進者であるアントレプレナーを効果的にサポートするためにはインキュベーターとしての当社も経験、専門的知識、ネットワークなどを一層強化することが必要です。当社がこれまでに蓄積したスタートアップの経営に関する経験と知見を外向きに展開し、大企業や大学、公的セクターなどを幅広く巻き込んでベンチャーに必要な資金、人材、販路などのリソースや事業機会を結びつける枠組みを作っていきたいと考えています。 即効性を狙った短期的取り組みではなく、継続性のあるエコシステムがベンチャー企業の成長を支えて行くというモデル作り、これが当社の今後10年で達成すべき具体的目標です。
2015年1月1日
ブレイクポイント株式会社代表取締役社長 若山泰親
※1:定量的な基準はありませんが起業家の収入や企業の収益性などの面で経済的に成功し、起業に際して掲げた理念的な目標をも達成していると考えられる企業。
2004年4月 | 事業開始 | |
---|---|---|
2004年10月 | 初のインキュベーションセンターとしてベンチャーステージ上野をOPEN | |
2005年9月 | 一番町インキュベーションセンターをOPEN | |
2005年12月 | 支援先ベンチャー企業が東証マザーズへ株式上場 | |
2006年10月 | 支援先ベンチャー企業が名証セントレックスへ株式上場 | |
2007年3月 | 箱崎インキュベーションセンターをOPEN | |
2008年8月 | 東京都産業労働局から東京ライフサイエンスインキュベーションセンターの運営を受託 | |
2008年8月 | 東京コンテンツインキュベーションセンター 運営支援を開始 | |
2009年4月 | 慶應義塾大学ビジネススクール「新事業創造体験」開始 | |
2011年7月 | 支援先ベンチャー企業がM&Aによる大型EXIT | |
2011年12月 | モード・フィルム株式会社をハンズオンにより設立 | |
2013年3月 | 一番町インキュベーションセンター リニューアル移転 | |
2013年3月 | 一番町インキュベーションセンター出身チームが経営する企業が東証マザーズへ株式上場 | |
2013年12月 | スタートアップ・ファイナンス勉強会開始 | |
2014年5月 | インキュベーション利用者が100社を突破 | |
2014年9月 | 台東スタートアップ 創業スクール開始 |
運営・関与するセンター | 都内4箇所 | 見ているビジネスプラン | 毎年約300件 | ||
---|---|---|---|---|---|
現在のスタートアップ顧客 | 約110社 | スタートアップ顧客累計 | 約310社 | 設立 | 70社以上 |
融資導入 | 40社以上 | 投資導入(VC・事業会社) | 20社以上 | 資金調達支援累計 | 50億円以上 |
現時点で成功と言える企業 | 約35~60社 | IPO、大きめのM&A | 4社 | 廃業・経営破綻 | 40社 |
企業の事業内容 | 支援内容 | 投資家 | 調達金額 |
---|---|---|---|
製造業 | 事業計画書、資本政策 | 上場企業 | 50百万円 |
流通業 | 事業計画書、資本政策 | ベンチャーキャピタル | 100百万円 |
モバイル関連 | 事業計画書、資本政策 | ベンチャーキャピタル | 100百万円 |
ソフトウェア開発 | 事業計画書、資本政策 | 上場企業、ベンチャーキャピタル | 150百万円 |
モバイル関連 | 事業計画書、資本政策 | 上場企業、株式公開 | 100百万円 |
サービス業 | 事業計画書、資本政策 | 上場企業 | 1,600百万円 |
コンテンツ開発 | 事業計画書、資本政策 | 上場企業、個人 | 50百万円 |
ソフトウェア開発 | 事業計画書、資本政策 | 上場企業 | 70百万円 |
Webサービス | 事業計画書、資本政策 | ベンチャーキャピタル | 60百万円 |
不動産業 | 事業計画書 | 金融機関 | 30百万円 |
サービス業 | 事業計画書、資本政策 | 事業会社、個人 | 650百万円 |
不動産業 | 事業計画書、資金計画 | 金融機関 | 40百万円 |
サービス業 | 事業計画書 事業会社、 | 個人 | 900百万円 |
流通業 | 事業計画書、資本政策 | 事業会社、ベンチャーキャピタル | 100百万円 |
健康関連 | 資本政策 | エンジェル | 100百万円 |
ソフトウェア開発 | 事業計画書、資本政策 | 事業会社 | 300百万円 |
モバイルサービス | 事業計画書、資本政策 | 事業会社、ベンチャーキャピタル | 30百万円 |
サービス業 | 資金計画、資本政策 | 金融機関、ベンチャーキャピタル | 650百万円 |
医療情報 | 資金計画、資本政策 | 事業会社、個人 | 20百万円 |
バイオベンチャー | 資金計画 | 事業会社、ベンチャーキャピタル | 300百万円 |
環境関連 | 事業計画書、資本政策 | 事業会社、ベンチャーキャピタル | 60百万円 |
2009年4月~ | 慶應義塾大学大学院経営管理研究科修士課程(MBAコース) 非常勤講師 担当科目:「新事業創造体験」 |
---|---|
2010年~ | 学生ビジネスプランコンテスト「TRIGGER」 メンター(2010年)、ビジネスプラン審査員(2010年、2011年、2012年) 事業計画書セミナー講師(2011年、2012年) |
2010年~ | KBC Business Contest 二次審査会審査員(2011年)、二次審査会審査委員長(2012年) |
2010年~2012年 | 内閣府「地域社会雇用創造事業」 社会的企業育成支援事業 東京地区ビジネスプランコンペ、中間評価会 審査員 |
2011年 | iSB公共未来塾 セミナー講師 テーマ:「事業計画書の書き方」(全3回)、「マーケティング」(全1回) |
2011年、2013年、2014年 | 丸の内起業塾 講師 テーマ:「ベンチャー企業の創業と成長」 |
2012年9月 | 東京コンテンツインキュベーションセンター TCICセミナー講師 テーマ:「初めてのエクイティファイナンス」 |
2013年7月 | 東京都中小企業振興公社主催 TOKYO起業塾 ベンチャー起業家コース 講師 テーマ:「IM(Incubation Manager)を利用した賢いスタートアップ」 |
2013年、2014年 | 中央大学野島記念ビジネスプランコンテスト 審査員、事業計画書セミナー講師(2013年) |
2014年 | STARTUP LEADERSHIP PROGRAM TOKYO メンター |
2014年9月~ | 台東スタートアップ 創業スクール 講師 |
2008年~ | TLICビジネススクール 講師 多数 |
会社名 | ブレイクポイント株式会社 | |
---|---|---|
英文社名 | BREAKPOINT CO., LTD. | |
代表取締役 | 若山泰親 | |
所在地 | 一番町インキュベーションセンター:東京都千代田区一番町6 相模屋本社ビル7F 箱崎インキュベーションセンター:東京都中央区日本橋箱崎町1-2 FtFビル2F Future Tech Hub:東京都中央区新川1-25-2 新川STビル2F 本店登記:東京都中央区日本橋中洲1番11号 | |
TEL | 03-5210-3213 | |
FAX | 03-5210-3240 | |
資本金 | 1,650万円 | |
設立 | 平成16年3月29日 | |
役員構成 | 代表取締役社長 若山泰親 取締役 中川信幸 取締役 川村亮 監査役 鳥取部真己 |
一番町インキュベーションセンター
TEL: 03-5210-3210
箱崎インキュベーションセンター
TEL: 03-3660-5865
Future Tech Hub
TEL: 050-5894-0900
ベンチャーステージ上野
TEL: 03-5827-3011